- 工場の仕事・求人なら工場求人
- > 組立・素材加工求人一覧
組立・素材加工求人一覧
【求人数53件】
- 並び順を変更
<正社員>簡単キッチン部品製造!毎年昇給あり!寮あり!
- キッチンの部品製造業務
- 紹介/正社員
- 月給250000円~280000円
- ■群馬県藤岡市
JR八高線(高麗川~高崎)群馬藤岡駅 車10分
- 週5
- 夜勤
- キッチンの天板や引き出しなどの検査、組み立てなどのお仕事をしていただきます。
- 担当者のおすすめ!
- 正社員!家具家電付きの寮あり!毎年昇給あり!賞与年2回あり!簡単製造作業!
<正社員>簡単キッチン部品製造!毎年昇給あり!寮あり!
- キッチン部品製造のお仕事
- 紹介/正社員
- 月給220000円~250000円
- ■群馬県藤岡市
JR八高線(高麗川~高崎)群馬藤岡駅 車10分
- 週5
- 日勤
- 夕勤
- キッチンの天板や引き出しなどの検査、組み立てなどのお仕事をしていただきます。
- 担当者のおすすめ!
- 正社員!家具家電付きの寮あり!毎年昇給あり!賞与年2回あり!簡単製造作業!
時給1500円/バスタブ・洗面台製造/正社員登用あり
- バスタブ・洗面台のプレス加工
- 派遣社員
- 時給1500円~1875円
- ■茨城県北茨城市
JR常磐線(取手~いわき)大津港駅 車12分
- 週5
- 日勤
- バスタブ・洗面台製造のお仕事になります。機械でプレスされたバスタブ・洗面台のバリ取りや検査・持ち運びを担当していただきます。
- 担当者のおすすめ!
- 高時給で将来的に直接雇用へ切り替えも十分にあり!
力仕事はなし!藤沢市で人気の倉庫内作業!!
- 部品のピッキングやはんだ付け、圧入など
- 派遣社員
- 時給1200円
- ■神奈川県藤沢市
小田急江ノ島線湘南台駅 バス15分
- 週5
土日祝休み
- 日勤
- コンピューター部品のピッキングや圧入、はんだ付け!
- 担当者のおすすめ!
- 仕事のおススメポイント♪
■自由な勤務スタイルでプライベートが充実!
■働きぶりによっては昇給もあり!
■人と連携して行うお仕事や黙々と行うお仕事もあり!
■マスクの使用、消毒など感染対策バッチリの工場なので安心!
■「人」がみんな優しく長続きします!
■とにかく作業がカンタンで誰でもできる♪
■長期で安定した収入で安心!
こんな人にピッタリ♪
・子育てをしている主婦、主夫の方
・時間を自由に使ってプライベートを充実させたい方
・アクセスの良いところで働きたい方
・新しい仕事って覚えるのめんどくさいと思っている方
・仕事がなくなってしまい長期で安定して働きたい方
・工場勤務をしたことがない方
・人間関係が心配な方
・楽に稼ぎたい方
なんと、多くの方が未経験!!
誰でもできるカンタンな作業ばかり!
【土日休み希望】【週払い希望】【長期or短期】【正社員を目指したい】【日勤・夜勤選択可】【時短勤務】など
あなたの希望にあったお仕事をご紹介させていただきます!
新規案件 電子部品の組立・検査業務
- プリント基板の組立・検査・梱包その他付随業務
- 派遣社員
- 時給1200円
- ■茨城県牛久市
JR常磐線(取手~いわき)牛久駅 車15分
- 週5
- 日勤
- 機械などに使われている基板の組立・検査・梱包業務となります。
- 担当者のおすすめ!
- 女性が約8割の工場/空調完備/未経験歓迎・ライン作業ではないです40代の女性活躍中/簡単軽作業
★久々復活!★粉末メーカー《製造スタッフ》募集!!
- 粉末食品の加工
- 派遣社員
- 時給1250円~1562円
- ■埼玉県川越市
JR川越線的場駅 徒歩10分
- 週5
- 日勤
- 昼勤
- 早朝
- パウダー(約20kg)を「パスボックス」という機械に投入する仕事
- 担当者のおすすめ!
- 土日休み♪定着して働きたい!!食品業界未経験者におススメ♪
川越市山田/カーナビの製造/日払いOK
- カーナビの製造
- パート・アルバイト
- 時給1208円~1510円
- ■埼玉県川越市
東武東上線川越駅 バス20分
- 週5
原則土日休み
- 夜勤
- オーディオのネジを電動ドライバーで締める作業や、検査・梱包作業など☆
- 担当者のおすすめ!
- 請負現場で社員が常駐しているので、安心して働いて頂くことができます♪2ヶ月程度のお仕事なので、短期でサクッと稼ぎたい方にピッタリ♪長期希望の方はご相談下さい!
《正社員案件》未経験者OK!嬉しい賞与年2回!金属加工マシンオペレーター!
- 金属加工、鍛造、鋳造
- 紹介/正社員
- 月給175000円~250000円
- ■茨城県古河市
宇都宮線間々田駅 車15分
- 週5
- 日勤
- 昼勤
- 早朝
- マシンオペレーター、バリ取り 成形作業 検品業務
- 担当者のおすすめ!
- 正社員案件。安心企業のため安定した収入が得られます。(年2回の賞与付き)
福利厚生も充実。
《超高時給大量募集!!》カーナビの組み立て検品業務!勤務形態も様々選べる!
- 車製品の組み立て、検品
- 派遣社員
- 時給1350円~1700円
- ■兵庫県三田市
JR宝塚線三田駅 徒歩10分
- 週5
土日祝休み!4日働いて2日休みの勤務形態も洗濯可能
- 日勤
- 夜勤
- 交替
- カーナビの部品整備・検査作業
- 担当者のおすすめ!
- 簡単軽作業・高時給・土日祝休み可・勤務形態選択可
掛川市逆川/給湯器の組み立て/日払いOK
- 給湯器の組立作業
- 派遣社員
- 時給1220円~1525円
- ■静岡県掛川市
JR東海道本線(熱海~浜松)掛川駅 車10分
- 週5
- 日勤
- 給湯器の部品のネジ締め作業や、部品の運搬のお仕事です♪未経験の方が殆どなので、ご心配なさらずで大丈夫です♪
- 担当者のおすすめ!
- 男女活躍中!未経験OK!
門真市大字門真/家具の組み立て・製造の下準備・/日払いOK♪
- 家具の製造に伴う下準備作業や家具の組み立て・検品♪
- 派遣社員
- 時給1200円
- ■大阪府門真市
京阪本線西三荘駅 徒歩1分
- 週5
土曜日は工場カレンダーに準ずる
- 日勤
- 家具の製造の下準備作業や家具の組み立て・検品かんたん作業♪
- 担当者のおすすめ!
- 日払いOK*駅チカで通勤楽々♪
郡山市田村町金屋字下夕川原/自動車部品の組立/日勤
- 自動車部品の組立
- 派遣社員
- 時給1150円
- ■福島県郡山市
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅 車10分
- 週5
基本、土日休みの会社カレンダー有※祝日は通常出勤
- 日勤
- 車好き必見!自動車のマフラー部分の組立のお仕事をお任せいたします!
- 担当者のおすすめ!
- 日勤、高時給
総社市/自動車部品の溶接・組み立て/基本土日休み
- 自動車部品の溶接・組み立て
- 派遣社員
- 時給1300円~1625円
- ■岡山県総社市
JR伯備線総社駅 車15分
- 週5
- 日勤
- 夜勤
- 交替
- 自動車部品の溶接・組み立て業務をしていただくお仕事です!
- 担当者のおすすめ!
- 勤務時間の選択可♪未経験歓迎!誰でもカンタンな作業!
これからの夏でも空調完備の快適空間で仕事しませんか?小さな部品の検査!
- 製品の組み立て作業
- 派遣社員
- 時給1300円
- ■岐阜県土岐市
JR中央本線(名古屋~塩尻)土岐市駅 車15分
- 週5
- 日勤
- トイレに使われている手のひらサイズの部品の検査!立ち作業でラインでのお仕事になります!
- 担当者のおすすめ!
- ◆おすすめポイント◆
・コツコツと周りを気にせずお仕事をしたい方!
・夏でも快適な空間でお仕事したい方!
・高時給で安定的に収入を得たい方!
・とにかく作業がカンタンで誰でもできる♪
・マスクの使用、消毒など感染対策バッチリの工場なので安心!
・弊社社員常駐なので困ったことがあればすぐ相談可能!
【日・週払い希望】
あなたのご希望に合った働き方をご紹介致します!
つくば市/髪型自由/人気の製品組立/週払いOK
- 住宅用設備の加工、組立
- 派遣社員
- 時給1250円~1875円
- ■茨城県つくば市
つくばエクスプレス研究学園駅 車20分
- 週5
原則土日祝休み
- 日勤
- 夜勤
- 住宅用設備の部品加工、組立作業です!加工した製品は塗装しますが、塗装前の下準備だけなので有機溶剤を使った業務は原則ありません。
- 担当者のおすすめ!
- 短期OK!勤務時間選択可能!
箕面市森町西/注射器などの組立て・検査/週3~OK
- 医療機器の組立て・検査
- 派遣社員
- 時給1182円
- ■大阪府箕面市
阪急箕面線箕面駅 車15分
- 週3 / 週4 / 週5
工場カレンダーに準ずる
- 日勤
- 夜勤
- 夕勤
- 医療機器の組立て・検査作業もあります!
- 担当者のおすすめ!
- 軽作業、座り作業もあります。クリーンルームでの作業
組立・梱包のお仕事 直接雇用・入社祝い金(130,000円)、契約満了金あり
- クレーン車、ショベルカーなどの製造
- 紹介/契約社員
- 日給9850円~13950円
- ■福島県郡山市待池台
JR磐越西線(郡山~会津若松)喜久田駅 車10分
- 週4 / 週5
就業部署により変動あり5勤2休み又は4勤2休
- 日勤
- 夜勤
- 交替
- 建設機械の組立・梱包・塗装
- 担当者のおすすめ!
- 直接雇用
入社祝い金130,000円
契約満了金250,000円~300,000円支給(出勤率90%以上)
工場・軽作業求人の体験談
- 木造加工及び運搬作業 30代 男性
大学受験に失敗し、浪人生活をしながら生活費を稼ぐために高収入の仕事を探したのがきっかけです。また、父が大工の仕事をしており木材に少なからず興味があったのも理由の一つです。現場での仕事としては、ベテラン職人さんの指示のもと機械を使い木材を加工するのが主な仕事でした。加工するのに必要になる機械の調整などはベテラン職人さんが調節をしてくれていたので経験がなくても仕事はできました。約一年間勤めたのですが、月日を重ねるごとに木材を加工するスピードがあがり、ある程度一人でできるようになると少しずつ高度な加工技術を教えてもらえ、その作業を一つ一つ習得していくことが楽しかったです。また、学んだ技術を使えるようになるごとに少しずつ給料が上がっていったので夢中で頑張れました。 - クリスマスケーキに果物を乗せるライン作業 30代 男性
クリスマスケーキに果物を乗せるライン作業を行いました。季節を感じることができる仕事であり楽しそうであったことや、夜間作業で時給がよかったことから、この仕事を選びました。作業内容は至ってシンプルで、ラインに乗って流れてくるクリスマスケーキに、いちご等の果物を乗せる作業です。次々とケーキが流れてくるため手を休める時はなく、意外と疲れますが、かえって退屈することはないため、わたしにはぴったりな仕事でした。作業自体は正直なところ、何かスキルアップが期待できるものではない単純作業ですが、夜間の時間を活用し、お金を稼ぐことができる点がうれしかったポイントです。夜は眠いですが、単純作業で考える必要は無いので、何とか切り抜けることができます。また、作業を終えた後の早朝の帰路はなかなか気持ちよく、寝ないでそのままお出かけをすると、一日分、時間を得したような気分でした。 - ケーキの飾り付けに使うフルーツのカット作業です 30代 女性
・普段のお菓子作りが好きで、そのことが仕事でも生かせるんじゃないかと思い素材加工という仕事を選びました・季節やイベントごとに使う材料やケーキなどが、どんな風に出来上がっていくのかを実際に目の前で見られるのが凄く楽しいです・仕事に慣れてくると、生地の成型などが手伝えるので仕事にもやる気が出てきます・お客様の意見なども積極的に取り入れて、新作のスイーツ作りに生かせていけること・仕事時間も、朝からお昼までと時間がずれているので自分のペースで出勤できるところ・洋菓子部門と和菓子部門に分かれていて、どちらか好きな部門が選べるところも魅力的に思えました・お菓子作りの幅が広がると思ったからです・包丁でフルーツをカットする仕事がしてみたかったからです・季節に合わせて飾りつけが楽しめて、とてもいい経験になりました - おにぎりの製造・梱包 20代 男性
私は日雇いの形で食品製造の工場で働きました。日雇いという事もあり総勤務数は1か月程です。働いた理由としては夜勤で時給が高いことと自宅から通いやすいという事です。夜勤の時間帯夜8時から朝の4時くらいまで勤務していました。仕事内容としては製造ラインにはいり(私はおにぎり製造ライン)指定の具材の投入・梱包が主な業務でした。製造ラインに入るので自分の所でミスがあったりしてしまうと他の方に迷惑が掛かってしまう為、とにかくミスをしないことを意識していました。慣れてしまえば単純な作業の繰り返しなので退屈です。ただただ時間との戦いという感じです。素直に言えば日雇いだからという事もありますが、嬉しい事や楽しい事はありませんでした。最後はおにぎりがお金に見えるくらい、ただお金の為に黙々と仕事をこなしていました。 - 働いた現場の内容と大変だったこと。 40代 選ばない
家からも近いという条件で探していたところ採用が決まったので。面接の時に現場を見ましたが、炎があがっていたのを見て暑そうだと思いました。夏だったのでなおさらです。さて、ここの現場は、炊飯器の鍋釜の加工とか魔法瓶の焼き付きのライン作業などがありました。後は、倉庫作業などもありました。自分の担当した内容ですけど、主に鍋釜の加工作業とかその運搬でした。鍋釜は拭いて加工するのですがとても熱くて終わる頃には指が白くふやけてしまいまた。後は、汗が乾いて塩の結晶みたいに肌に残ります。運搬作業も重たくて大変でした。昼食は、弁当がでていましたしジュース代も少しででていましたのでよかったです。時給も高かったのでそれもよかったです。 - 魚介類の加工及び包装作業 40代 女性
この仕事を選んだ理由ですが、製造の仕事を探している時にたまたま紹介されました。漁業協同組合の工場で、仕事内容はゆであがったタコのくちばしをとる作業や、ちりめんじゃこのパック詰めの前の段階で、ちりめんじゃこと同じ大きさのエビや、カニを取り除く作業等です。どちらも一日中やっていました。タコの場合、小さめのお風呂の湯船ぐらいあるケースに沢山のゆであがったタコが入っていて、それのくちばしを3時間ぐらいかけて、3、4人で取ったらまた次のケースの作業をするように言われていました。ちりめんじゃこの場合は、ベルトコンベヤーの上に流れてくるものを見て、不要物を取り除くのでずっと見ていると酔って気分が悪くなる人もいました。現場では有線放送がかかっていて、音楽を聴きながら作業していました。単純作業なのであまりミスもすることもなく、ただ一生懸命にやればいいだけなので、初めてでもやりやすかったです。
関連コラム
機械・ものづくり好きにおすすめ!「機械組立工」ってどんな仕事?
工場の求人で見かける「機械組立工」という職種は、どんなお仕事をするかご存知でしょうか?
文字通り、「機械を組み立てる」エンジニアのような仕事ですが、実際にはどのような業務にあたるのでしょうか?
「機械組立工」という仕事について見ていきましょう。
「組立工」ってなに?
「組立・組付け」と聞いて、どんな仕事内容を思い浮かべるでしょうか?
その言葉の通り、「組立・組付け」とは、何かを組み立てたり、組み立てたものをくっつけたりする仕事のことをいいます。
「組立図面」と呼ばれる図面を見ながら、大小さまざまなパーツを組み合わせ、最終的には大きな機械が完成します。
「組立工」と一言でいっても、扱うものはさまざまであり、農業用、建設用、工作用、事務用、家庭用など産業用の機械を組み立てることが多いのが「機械組立工」です。
私たちが普段使っているカメラやパソコン、時計なども、機械組立工によってつくられたものです。
また、組立工の仕事は、こういった精密機械だけにとどまりません。
自動車のフレーム、ドア、ハンドル、イスなどを組立てて一つの車をつくっていく「自動車組立工」といった仕事もあります。
「機械組立工」の仕事内容は?
機械の組立工の仕事の主な流れは次の通りです。
(1)機械部品を組立図の通りに組立てる
(2)完成品として仕上げる
(3)試運転を行う
(4)必要があれば調整
(5)クライアントに引き渡し
機械の生産には、ふたつの工程があります。
ひとつ目は、組立に必要な機械部品をつくる工程です。ふたつ目は、部品を合体させて製品として完成させる組立の工程です。
大量生産の工場では、生産性をあげて、効率化を図るためにレーン作業を行っているところもあります。そういったところでは、ベルトコンベア上を流れてきたユニットを次々と組立・組付けしていくことになります。
求人の中には「組立」と「組付け」を分けて表記しているところもあります。
自動車組立工の仕事を例に、どのような違いがあるのか見ていきましょう。
まず「組立」ですが、例えばハンドルなどを生産する過程のことを指します。
いくつもの部品を合体させ、組立てることで“ハンドル“という製品が出来上がりますが、こういった作業をする工程が「組立」です。
一方の「組付け」は、例えばハンドルを自動車の車体に取り付ける作業のことを指します。
部品を組み合わせることで完成した製品を、最終製品にするために組み込んでいく作業です。
求人や工場によって、「組立」と「組付け」の作業内容は異なり、中には組立をしながら組付けも行う職場もあるようです。仕事内容についてわからない事があれば、応募企業に確認を取ってみることをおすすめします。
「機械組立工」の魅力とは?
機械組立工がどのような作業をする仕事なのかが分かりました。では、いったいその魅力とはどのようなものがあるのでしょうか?そして、機械組立工に向いているのはどんな人なのでしょうか?詳しくご紹介していきます。
ものづくりの楽しさが味わえる
ものづくりの醍醐味は、ものが完成する過程を楽しめることと、完成した時の達成感ではないでしょうか。
パーツを組み立てていくことで図面の中のものが機械として完成し、動くようになるのです。
例えば小さい頃にプラモデルや工作に夢中になったことがある人、集中してひとつのものを作り上げるのが好きな人には向いている仕事です。ものづくりの楽しさを味わえるでしょう。
ゼロから完成までのものづくりに関われる
機械組立の仕事は、1枚の図面と数えきれないほどのパーツからスタートします。つまり、まだ何もないゼロの状態から、完成までを担当することができるのが機械組立工なのです。
工場の仕事には、製造の一部のみに携わる仕事も多いため、ゼロから完成まで見届けたい、ものづくりのすべてを見てみたいという人にはおすすめの仕事です。
機械の仕組みを知ることができる
さまざまなパーツを組み合わせることでひとつの製品が完成するのが、「組立・組付け」の作業です。
ひとつの機械にどれだけの部品が使われているのか、それぞれどんな機能をもっているのか、など機械の仕組みを作りながら知ることができるでしょう。
機械に興味がある人であれば、普段見ることのない専門的な機械の内部や仕組みを知ることができるのでワクワクするのではないでしょうか。機械の仕組みや構造を知りたい人にはぴったりな仕事といえます。
「機械組立工」になるには?
組立工になるために特別な資格は必要ありません。厚生労働省が実施している技能試験である「仕上げ技能士」という資格がありますが、取得をしなくても仕事に差し支えはありません。
条件や制限なども非常に少なく、未経験者でもできる仕事といえます。もし資格が必要となるケースでも、会社がサポートしてくれるでしょう。資格習得のために、研修や訓練を行っている会社もあるので、異業種からの転職もしやすいです。
機械技術の進歩で、「近い将来、人間の手はいらなくなる」とも言われていますが、極めて精度の高い機械の組立てをするためには、磨き抜かれた技術者の手が必要です。
極めようと思えば、組立技師として、知識と技術の習得が求められるシビアな世界ともいえます。
「機械組立工」の給与は?
工場勤務の給与に関して、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
機械組立工は、平均よりも高い給与水準という数字があります。
20歳~24歳の男性で平均月収が約24万円、ボーナス約56万円、平均年収が約344万円
と一般的なサラリーマンよりも僅かに上回っています。
大手のメーカーの工場・子会社なども多いため、比較的収入が安定していて、年齢を重ねるごとに月収も多くなっていく傾向にあるようです。
まとめ
生産性の向上やAI・ロボット化など、機械の進歩は今後ますます広がります。そんな中でも、人の手でなければ組み立てられない機械や、技術というものは「職人技」として残っていくのではないでしょうか。
機械好き・ものづくり好きの方にはぜひ「機械組立工」に挑戦していただき、未来のものづくりを支えていただきたいですね!